
子どもが自分のペースで学びながら、「考える力」「感じる力」「続ける力」を自然に育てていく——
そのためのカテゴリ別プログラムをご紹介します。
🧭 学びの全体像(1レッスンの流れ)
- 🎥 動画を見る(見て理解する)
▶︎ わかりやすく短い「やり方」の提示(5〜10分) - 📝 PDFでやってみる(実際に手を動かす)
▶︎ 手を動かして演習し、「できた!」を積み重ねる - 🏅 検定や称号に挑戦する(定着させる)
▶︎ 合格でバッジGET。成長が目に見えて自信に - 💬 (キッズプラン)学び方を話す時間(学び方を自分でつくる)
▶︎ 自分の工夫や気づきを言葉にして整理する
⛳カテゴリ別ゴール紹介
🗣 音読:言語力と表現力を磨く
文章を声に出して読むことで、「語彙力」「表現力」「集中力」が自然に育ちます。リズム・間・感情を大切にしながら、教科書を読みこなすための土台づくりを行います。
また、検定制度(5級〜準2級)でどれくらいできるようになったかを見える化しています。
▶︎ 育つ力:読解力・語彙力・表現力・集中力・記憶力
🔢 暗算:考える力とひらめきを育てる
サイコロを使ったトレーニングで、イメージ力・計算力・柔軟な思考が鍛えられます。
数を「感じる」ことができるようになり、筆算に頼らない計算の地頭が育ちます。また、検定制度(5級〜準2級)でどれくらいできるようになったかを見える化しています。
▶︎ 育つ力:数感覚・暗算力・イメージ力・思考の柔軟性
✏️ 計算演習:学校準拠でコツコツ力を積み上げる
教科書に準拠した反復演習で、筆算・割合・速さなどを段階的に習得。
計算の工夫や、ミスを自己チェックする習慣も身につきます。
▶︎ 育つ力:計算力・自己チェック力・学習習慣
🉐 漢字:見て・比べて・使って、意味と形で覚える
ひらがな・カタカナや部品(へん・つくり)とのつながりから漢字を理解。
「なぜこの形なのか?」を探究することで、観察力・語彙力・記憶力が一緒に育ちます。
▶︎ 育つ力:語彙力・観察力・記憶力・漢字応用力
🚀学びの成長モデル

💡今のうちに「学び方」を育てる理由
- 受験期は「やり方」を学ぶ時間が取りづらい
- 中学・高校で伸びる子は、小学生時代に「自学の習慣」がある
- 今こそ、“わからない→試してみる”の体験を積む時期
ホーホービデオは、
ただ知識を教えるのではなく、学び続ける子になるための“基礎体力”を育てる場です。
▶︎ プランを見てみる
▶︎ スターター講座を体験する
▶︎ LINEで相談してみる